2
022.5.28 5月最後の週末、良い天気が巡ってきた。この時期狙える百名山ということで、光岳に行くことにする。ここのところ八幡平 や美ヶ原の散策レベルだったので小屋泊の本格登山は久しぶり。易老岳までの急登は聞きしに勝るキツさでしたが、5月の涼 しさに救われてなんとか登りきりました。三吉平からのザクザク残雪登りは脚に優しく最後の登りの苦しさを緩和してくれま した。穏やかな晴天下のイザルガ岳での御来光は最高の一言。大満足の山行になりました。 |
芝沢ゲート。ここからチャリ
で出発。 |
こんな感じの林道をチャリで進みます。 |
易老渡の駐車場の柵にチャリを施錠し登山届出して出発。 |
レコで
見慣れた橋。 |
まずは
面平クリア。 |
ほぼ眺望の無い急登。見えてこれぐらい。 |
易老岳までの中間点。まだまだ。 |
エイリ
アンこぶ。 |
疲れて
見上げる空。良い天気だ。 |
三角点
まで来た。 |
美しい
けど見飽きるほど長い樹林帯の登り。 |
ようやく易老岳到着。キツかった。 |
光岳方面を見上げる。 |
中央アルプス方面を見る。 |
三吉平。ここから最後の登り。 |
静高平へ残雪を踏む急登。夏は大岩ゴロゴロら
しい。 |
トムラウシや北岳大樺沢を思い出しながら登
る。 |
静高平の水場。とても澄んだ美味しい水。たっ
ぷり給水した。 |
静高平から光岳小屋まで木道が続く。 |
光岳小屋前からイザルガ岳越しの富士山。 |
光岳小屋。きれいな小屋です。 |
聖、赤石方面。 |
聖とイザル。 |
光岳山頂到着!72座目。 |
カジュアルな山頂標。もう一つ南ア共通のお団
子山頂標もあったが撮り忘れた! |
眼下に光石。 |
南アルプス南端部の山々。 |
イザルガ岳と富士山。 |
光岳小屋。無人で解放されている。 |
小屋の
前の夜明けの景色。日が出そうなところにイザルガ岳が被ってる。 |
慌てて
イザルガ岳に向かう。日の出時間調べてないが間に合うか。 |
イザルガ岳直下。もう日の出終わったか? |
間に合いました。 |
イザルガ岳から日の出を臨む。 |
イザルガ岳から光岳を振り返る。 |
感動的な風景。素敵なシルエット。ここも併せ
て百名山だ。 |
下山途中。光岳方面を仰ぐ。 |
聖岳。2座の縦走は今の体力では無理だなぁ。 |
長い下りを終えて易老渡に戻る。 |
芝沢ゲートまではチャリで罪悪感たっぷりのサ
イクリング。スイマセン。 |